先方から中国語データはcsvで渡すと連絡があり、いざ入稿。CSV変換後の文字化けにあるようにcsvで保存するときに文字コードが問答無用でshift_JIS扱いになってしまうようだ。日本語版だとそうなるんだろうな。
エクセルで開いてみると、文字化けしていてさっぱりです。
原稿もないので、何が正しいのかも分からない状態。
とりあえず、正しい出力紙はもらいます。
個人的に調べた結果、csvで中国語は扱えないとのこと。
この場合、どう対処したらいいのでしょうか。
csvを吐き出す前のデータがエクセルであれば、エクセルを貰った方がいいのか。
ヒマにまかせて解決法をググるといくつかヒットしたのでメモ
excelをUTF-8のcsvに変換する方法 (文字化け対策)
1.http://sakura.qp.land.to/からunicode対応版のサクラエディタをダウンロードします。
2.excelで該当のxlsをunicode形式のtxtファイルで指定して保存します。
3.サクラエディタで上記のtxtファイルを開き、タブ区切りになっているのでタブをカンマ区切りで全置換します。
4.文字コードをUTF-8に変換し、ファイル形式をユーザー指定の状態で、csvとして保存。
.CSVをエクセルで読み込むと文字化けする
OpenOfficeなら文字化けが発生しないという記述に注目
ExcelでUTF-8エンコーディングされたCSVファイルを開く方法
1. 拡張子をcsvからtxtに変更してから開く。
2. CSVファイルをBOMつきのUTF-8ファイルに保存しなおしてから開く。
3. CSVファイルの保存形式をANSIに変更してから開く。
韓国のOSなのですが、エクセルのXLS形式で保存して再び開いて..
文字化けを抑えるには”MS UI Gothic”が効果的の記述に注目
で、CSVで文字化けしたから正しい出力紙をもらいます。とあるが、最初からPDFで貰えってリッチテキストで保存すればいいんじゃね? 「PDF素材」という言葉も浸透してきたし。。。
NAOIさんのInDesign CS3にCJK互換漢字をペーストしたときの文字化けを読むとリッチテキストなら
InDesignの「環境設定→クリップボードの処理→他のアプリケーションからのテキストおよび表のペースト」で「すべての情報(索引マーカー、スウォッチ、スタイルなど)」を選択してペーストのやり方で文字化けは回避できそうだし。。。
ついでにRTFコンバータの評判がいいのでメモ
0 件のコメント:
コメントを投稿