2011年2月19日土曜日

大橋会館に行く時は気をつけなはれ

今までDTPの勉強会に0回以外はすべて参加してきました。
道に迷うなんて思いもしませんでした。
今回、初めて迷い大遅刻。30分遅れ(涙


池尻大橋の改札を上るとガソリンスタンドがありやす。
で、そのGSから右の道(赤)、左の道(青)に分かれてます。
今回出かける間際におにぎりを握ったこともあり、間に合うかどうかの時間ギリギリ。焦って右の道を行ってしまいました。

途中で道を間違えたことに気づいたものの、頭の中では三角形のイメージ。
道を引き返すよりも左に曲がった方が早い!
東京栄養食料専門学校の方へ曲がり、すぐかなっと思ったのですが、なかなか辿り着きません。
赤線が自分の歩いた道筋(多分)なのですが、目黒東山住宅の前を通過したような希ガス。

大橋会館は改札を上ったガソリンスタンドの
二手に分かれている道の左 です。

くれぐれも間違えないように! 間違えたことに気づいたら素直に引き返しましょう。

以下は感想。
・グリフという言葉を字体(小形さん)の意として使う一派と字形(直井さん)の意として使う派がある。
なるほど読んでて混乱するわけだ。
・字形はデザインの違い
ここでデザインというカタカナを使ってしまうと書体のデザインの違いで混乱を引き起こすよなぁ。質問者の混乱がよく分かる。
文字コードの説明でグリフ、デザインという言葉は誤解を生みかねない。しかし、、、グリフはともかく字形の「デザイン」という言葉に置き換わる日本語が見つからないというのも語彙力の不足というか何と言うか。。。


で、以下はダラダラとtwitterから引用。開始時間までスクロールするのが結構大変(^^;

途中から聞いたゆず屋さんのは話しは歴史の話。
歴史に興味のある方は活版印刷紀行がお薦め。

「書体の歴史は、印刷技術の歴史であり、多くの技術者に支えられてきた」これ重要
日本語は漢字、ひらがな、カタカナ、ラテン文字というスクリプト(文字体系)からなる
書体とフォントは違う。書体とは明朝体、ゴシック体など。明朝体同士で違いがあるのは書風の違い。フォントを一概に書体と置き換えると書風の違いは表せない。
0208は例示字体、0221は例示字形。
フォントベンダーは、包摂の範囲から一つの字形を選択しデザインする。これがGlyph
「Adobe-Japan1は包摂の範囲明記せず」一企業の規格だからかなあ。元々の文字コードの包摂範囲は多少絡むにしても、コード分けているものの扱いが難しそう。
「字形パレット」という名称が誤解を生む要因のひとつでもあるし……
書体・書風・ファミリー。これらは形上の分類。
文字コードとはなにか。characterにユニークな符号を割り当てたもの。characterとは抽象的な概念だけがあって、具象化されていない。いろいろな包摂基準。
文字コードの役割。文字コードによる情報交換は、バイト列の交換であって、字形を保証するわけではない。
文字の符号化には必ず包摂を伴う。字形の正確さを追求すれば「外字」となる。だから外字はなくならない。
グリフセットについて。文字コードはCharacterの集合。グリフセットはGlyphの集合。しかし現実的にはグリフセットも包摂がある。
日本の文字コードの歴史。NEC, 富士通などが78JISを採用、エプソン・Appleが83JISを採用した。両者間は非互換になった。
IVS未実装なら無視する=豆腐すら出さない。OSXと7は無視。Vistaは豆腐が出る。
IVSはUnicodeの合成列の考え方を流用したもの。親文字+不可視の文字(Variation selector)で表す。
TrueTypeは2次ベジェ。そうなんだ。自分もBスプラインだと誤解していた。
ヒンティングって、文字を小さくしたとき、(表示を小さくするとディティールを省略せざるをえないので)その文字を表すのにどんな省略をくわえるか決めている情報ってことでOK?
フィーチャ。文字表示に変化をもたらす文脈を表す。 ex) 縦書き( vert)、行頭(lfbd)。4文字のタグ。InDesignの OpenType機能
N付きフォントは印刷標準字体、人名用漢字、ユーロ記号をサポート
「N」なしフォントは常用漢字への対応が不十分。ほとんどのユーザーが「N」なしフォントを使っている
jp04タグで、 N付きフォントとほぼ同じ。
(■▲●)大きさが変わるのねー
Cmapの違い。欧文優先の表示。欧文は▲を持っていないから。
文字コードという呼び名が、用法と文脈によって解釈が異なる。テキストエンコーディング。
OSX→OSXならRTFがいいかもね
「Unicode文字をWinに持っていきたいときは、WordのDOCにして渡している。お客さんにUTF-8とか言いたくない。」
Mac OSXでWord使うなら、2004以降!!
Unicode正規化、正規等価、互換等価。Unicode正規化は注意。
Unicodeにある文字は異体字属性が付かず、そのUnicodeポイントに。包摂されているのは異体字属性。
異体字属性を確認するには、 情報パレットを使う。「OTF」を見る。字形パレットから異体字を選んでも、 Unicode符号があれば異体字属性がつかない。
段落スタイルで異体字属性つけると(異体字属性チェッカーが)使えない

後は資料が届いてからまとめるとするか。

2011年2月7日月曜日

パソ編の書籍が秀逸

パーソナル編集長Ver.9 書籍セットを紐解いて感じたことのメモ。

パソ編サイトの新聞作成のルールとポイントが充実していて衝動買いをしてしまった自分です。
で、書籍セットの書籍はリファレンスマニュアルだと思い注文したのですが、さにあらず。この書籍は「なぜ」「その意味は」から入っています。久々にマニュアル本に感動しました。

以下は目次タイトルの抜粋。
1 なぜ新聞を発行するのか①
     ―機関紙・広報誌の役割を考える―

2 なぜ新聞を発行するのか②
     ―文字情報には社会を動かす力がある

3 「新聞」形式には意味がある
     ―新聞らしさと新聞の機能―

4 新聞の機能は形に表れている
     ―字詰めが少なく多段数制―

6 新聞編集の特徴とレイアウト②
     ―基本形は「押さえて流す」―

9 読者の心を動かす記事を書こう
     ―事実こそ説得力がある
書籍コードがあるので書店でも売っているかもしれません。
ググったらver8の書籍はAmazonにあった。分業制に慣れてしまい埋もれていく危機感を持っている人にはお薦めかも。原点に戻れます。

3/3再追記:出版社のblogがあった。

PAGEでもらった「QuarkXPress8 公認ガイドブック」中にもどこか魂に訴える記述があれば売れ行きは変わっていくかも(まだ読んでいない)。
機能や価格だけじゃないんだよな。サイトや本を通してどれだけ本気なのかで衝動買いしてしまうんです。

で、パソ編を弄り始めた初日の感想。タブ機能と表組みが弱い。

2011年2月4日金曜日

PAGE2011雑感

PAGE2011に行ってきやした。残業があったため、たけうちさんのセミナーは最後の10分くらいしか聞けなんだ。続きはたけうちさんのblogを読んで埋めることとしよう。

残業もあり、今年のPAGEは断念しようかなと思っていたのですが
買えば3200円する本くれた!クォークさん太っ腹! @ 池袋サンシャインシティ文化会館 http://instagr.am/p/BVqQi/
を見て急遽、行く気になりました。@zawatchさん、ありがとねヾ(*・∀・)ノ
で、Quarkのブースに行きアンケートに答えて本をゲット! アンケートには

『一本買ったらもう一本』キャンペーンより
半額キャンペーンをやってくれ!


と書いておきました。半額だったらパソ編じゃなくQちゃんを購入したんだよなぁ~。

ちなみに家に着いたら「パーソナル編集長 ver.9」が届いていた。
Quark8ユーザーとパソ編ユーザーとどっちが多いんだろう。。。と呟きながら箱を開いたのである。

話しを元に戻してと、、、「大日本スクリーン」さんのブースを覗いてみると、トレンドセミナーで紹介されていたインクジェットから出力されていた本が展示されていた。
12年ほど前にオンデマンド印刷にかかわった自分から見ると「これがオンデマンドか!」と思うほど格段の進歩を遂げている。

昔のオンデマンドは平網がスッキリとでなかった。

平網にムラが出るわ、平網の端の色が薄くなるエッジ効果という症状が出るわで品質面ではとてもとてもの状態だった。
もっともブースに展示してあるやつはMAXなので実運用を考えると割り引かなければならない。

で、このインクジェットのスクリーニングはFMだというので、また驚き! FMスクリーンはAMに比べて平網が弱いと聞いていたのだがムラがない。

早速、ルーペを取り出して見ると、、、あらっ、AMやおまへんか?
 
向こうの担当者もルーペで確認。
手違いがあったようでAMが混じってましたww。展示してあったもうひとつはフルFM。

超ラッキー^^
AMとFMの違いを比べることができる~


平網は違いが分かりませんです(キッパリ!) ところが写真を見るとFMは眠い。AMの方がシャープネスが効いている。

見たものが同じデータをAMとFMの違いだけで出したものだと仮定する。
スクリーニングが細かいだけに画像がAMに比べて眠くなるのもある意味、当然か。
注意すべきはAMで印刷したものをFMで印刷する時、画像補正の必要がでてくるということ。

シャープネスをかけない会社が増えているだけに注意したいとこです。
(自分が派遣で行ったとこはシャープネスをかけているとこはなかった。。。orz)

ただ大日本スクリーンのインクジェットプリンタはFMでしか出せないそうです。だとすると、、、あのAMはどこで出したの?という疑問が残ったままブースを後にしました。

2011年2月1日火曜日

過去ログ2月分のまとめ

月報の編集もありPage2011に行けるかどうかも微妙な状況です。
2/19のDTPの勉強会もキャンセル待ち。
これとてシフトが決定してませんから参加できるかどうかも分かりません。

まずは過去の復習から
2008年2月分(10投稿)
2009年2月分(14投稿)
2010年2月分(11投稿)


2010年はてなブックマークより気になるものをいくつか。

おおもりさんのAppleScript辞書
  いつかいつかはと思いながら寝かせたまま
SVGフォントでIVSを表示するテスト
  ブックマしたもののテストはしていない。今月の宿題
スクリーンショットで簡単にスクリプトが書ける「Sikuli」
  こいつもブックマしたもののテストはしていない。今月中になんとか

mdsプロセスの怪
ライブラリの中のPreferencesフォルダの中の日本語解析engineの初期設定ファイル
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/AdaptiveMap
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/InputHistory.plist
を削除して再起動

Excelデータのセル内タブ/改行の扱い
  ググれば他にもやり方はあった
私の「文字組みアキ量設定」_1002版
  他人の褌で生きている自分には必須。自称、小判鮫DTPer(あっ元がつくか^^)
InDesign用ふりがなサービス|KYS-Lab
  ある日、突然のために
グレースケールで印刷するときには(いわもとぶろぐ)
  簡単なようで奥が深いのがグレースケール
旧字体・新字体変換
  webサービス
校閲君を使ってみよう
  旧字ファイル中に紛れ込んだ新字・俗字を洗い出すためのツール
漢字に読みを自動入力
  こいつも後で試そうと思いつつ何もしなかった
Illustrator CS3、特色をLab値で変換する落とし穴
  諦めることなく、この辺りはもっと調べたいもの

新しい情報を収集することも大事だけど、忘れないようCheckしたものを検証することがより重要だな。
読み直して自分の頭の忘却率の高さに改めて驚く。