2011年6月28日火曜日

気分的にJavaScriptバージョンの違い

古旗さんのJavaScriptで遊んでいた時、やはりというかCS3のものは上位バージョンで動作しないものがいくつかありやした。まぁそこで深く突っ込んで調べることの出来ないのがアチキの弱さ、というより英語苦手なんだよねぇ~。だから未だにモノにならない。

誰かがCS3用のJavaScriptを4や5用に改変してくれるのを待ってました。
やはりせうぞーさんですよ^^

数字を丸数字などに変換「round_num 0.2」(CS3)
丸数字などを簡単に変換できる「round_num 0.3」(CS4)
丸数字などを簡単に変換できる「round_num 0.4」(CS5)

これらをDiffで差分を比較すれば、各バージョンごとの記述の違いが具体的に分かるわけでして、英語が苦手な人はこんな方法しか取れんのだろうなぁ~。

で、早速ダウンロード。拡張子をtxtに替えて開くと文字化け。
RTFコンバータで文字コードをUTF-8からシフトJISに変更。

で、フリーウエアのDFで比較してみる。

0.2と0.3
CS4から正規表現が使えることになったため、0.3にその記述がある。
選択文字列の変換と字形検索置換の記述は全く違う。

0.3と0.4
if (i == 0) {
if (i === 0) {
同様に
if (my_dialog.show() == true) {
if (my_dialog.show() === {
全て == は === に替わっている。

var my_doc = app.activeDocument;
var my_doc = app.documents[0];
   ここは書き方が違うだけのような希ガス。。。後で確認

というのも窓の外でごにょごにょ
activeDocument よりは documents[0] の方が確実?
なんて記事がある。

my_class = "Text, TextColumn, Story, Paragraph, Line, Word, Character, TextStyleRange".match(my_class);
my_class = "Text, TextColumn, Story, Paragraph, Line, Word, Character, TextStyleRange, Table, Cell".match(my_class);
   こいつは表組みも検索・置換に含めるということだよな(多分)

0.4(CS5)には合成フォントへの対応記述がある。

その関係からか字形検索置換の } catch(e) の前後に
//if ( f_atc ) {target_obj[i].appliedFont = my_font_org; }//合成フォントのフラグが立っていたら、フォントを元の合成フォントに戻す。★overwriteしないとエラーになる(保留)
} catch(e) {
$.writeln(e);

で、資料を探しました。
Adobe スクリプティング入門.pdf(日本語)
InDesignCS3_ScriptingGuide_JS.pdf(英語)
InDesignCS4_ScriptingGuide_JS.pdf(英語)
InDesignCS5_ScriptingGuide_JS.pdf(英語)

InDesignCS5_ScriptingTutorial_JP.pdfで日本語版は見つかったけど、CS3&4はweb上で見つからなんだ。DVDの中にあるんだろうね。
で、pdfをテキストにしてからDiffで比較しようかな^^と思った初日。
というか何やってんだろ、自分。。。

2011年6月22日水曜日

DTP要員の実態

妻の知人の口利きで配送センターの仕分けのアルバイトに就いてます。
DTPに未練を残さないようRSSを全て削除、Twitterもフォロー無しにしました。
けれどメルマガを解除するのを忘れてました。
宣伝ばかりなので届いても即ゴミ箱行きでしたが、今回何気なく見てやはりというか、これが現実というのを感じましたので

●270号  超DTPで稼ぐ10
より一部抜粋。
DTPの基本は、100時間の練習により学ぶことはできます。
手作業で、何をどうするかこのレベルの仕事は、それこそ中学生ででも習得可能なことになってしまっています。
中学生に教えるところがないだけで、教えればできるはずです。
その程度の知識が、一生の仕事として通用する? 
文字入力・イラスト作成・写真処理の技能取得は、可能です。
いわれたことを、忠実に作業するオペレータの誕生です。
組版の印刷業界では、DTP要員は、技術職ではありません。
一般素養に属します。できて当たり前の操作(オペレータ)なのです。

DTP作業は、コピペが基本。同じ操作を、半日もやると、指がおかしくなりませんか。
純粋のオペレータではないので、入力は遅いは、マウスの操作は腱鞘炎で痛いわと、集中して繰り返し作業をすると、肉体的疲労を伴います。

その繰り返し作業を、そのまま受け入れて、淡々とこなす。これがDTPオペレータです。それが、仕事です。いや、そういわれてきただけです。

DTP作業は、若い人にはいい。何も知らない人には、まず覚えなさいという技能です。デジタル印刷技術の入門です。

もし、同じDTPオペレータを10年やるとすれば、その間に使うDTPは、どんどん進化するはず。覚えなくてはならないことは、決して減らない。

では、DTPを職業としてきた人たちのスキルアップは、どうなるの。それで終わりかよ。60過ぎまでDTPで飯が食える?。ありえない。
20台の若い人と、同じレベルで60歳までやる。ありえない。給与は、40で頭打ち。それをづーっと続けることは、企業側として、なにもメリットはない。当然リストラの対象になる。

DTPという若者向けの表現でこの手作業の現実をお話しましたが、彼らと同じレベルの仕事をしていたら、給料は、そんな多くは望めない。つまり若いときはいいが、中堅になっても同じでは、こまる。

これが、DTP要員の実態です。問題は、その先です。自分が経営者になるか、何か手を打たないと、存在価値は、ありません。

20代30代は、若さで徹夜してでも、仕上げてきた馬力が頼りの仕事。
同じ事を50過ぎてやるのはきつい。そして給料は、変わらない。
伝統技能でもないから、死ぬまで続けてどうのでもない。

ほんとうにそれだけか
単能職としてDTPを考えるとき、デザイナーは完結です。デザインの表現の道具としてDTPがあるからです。
組版要員としてのDTPオペレータは、はっきりいって使い捨てです。
派遣で募集すれば集まります。日々の組版で、デザイン力をそんなに必要としない仕事であれば、だれでもできることになります。
ルーチンワークで、作業する人にとって、素人よりは、高い給料で、働けます。
しかし、10年も続けるうちに、派遣社員より正社員になりたいといっても、雇ってくれるところが少なくなります。
大手の印刷会社での派遣DTP要員の作業は、全体の仕事の流れの一部だけ、黙々とこなす。これだけです。時間の切り売りです。
派遣をやって鬱になったのはこれを感じてたからなんだよな。
現在、配送センターで仕分けしてるけど、仕事内容の単調さは派遣の時や大手印刷会社の孫請けの時と大差ない。
むしろ仕事に対する熱い思いが無い分だけ気が楽というか、それでいいのか自分?

2011年6月12日日曜日

A4サイズは行政基準

礼拝後、教会で雑談中に出てきたお話し。
A4は国が定めた行政基準。なのにB5にこだわっているのは印刷会社と同盟キリスト教団くらいなもの。官公庁の文章はA4に統一されている。
これは土光臨調の際、民間が出したレポートはA4、国の文章はB5。これではいかん、ここから統一しなくては。という話になり、A4を基準にするということになったのです。
の主旨の話をされた。ホンマかいな?と家に帰ってググると確かにあった
官庁では、長い間B判の使用を原則としてきましたが、92年11月の各省庁事務連絡会議の申合せ(「行政文書の用紙規格 のA判化に係る実施方針について」)に基づき、93年4月から行政文書のA 判化を計画的に推進し、97年には、行政文書の100%がA判化したとしています。
なんでこんな話しが出てきたかと言いますと、教会でHPを作ることになり、オブザーバーとして参加したアチキが「印刷することも考慮してA4に収まるサイズで作成する方がいい」と発言したから。

教会50周年記念誌はB5で作るよう強~く主張し、その意見が通ったわけなのですが、A4を主張していたのはその方。ちなみにその方に教会月報の原稿をお願いすると必ずExcelで原稿を下さる(^^;

そんな経緯もあり他の人を尻目にA4にこだわるか、こだわるべきでないかと侃々諤々とやりあっていたわけです。で、思ったのはA4がスタンダードになったってことは、多くの人が知らず知らずのうちにA4が読み易いと摺り込まれるのだよなぁ~、それが良い悪いは別にして。

2011年6月10日金曜日

DTP作業のプリフライト

以前、ブックマークした記事を読み直し、頭を思いっきり殴られ、改めて自分の薄っぺらな意識に深~く落ち込む初夏の夕暮れ。

【InDesign javascript】 通常のプリフライト以上の項目を調べるスクリプト

試せないので試してないけど、これ凄いです。何が凄いって「プリフライト」は印刷データとして問題ないかどうかのチェックだと考えていた自分の常識を打ち崩してくれたんです。全チェック項目の画像をよく見てください。

全チェック項目にDTP作業ルールがチェックされているんです。
なんでこんなものまでいちいち警告するんだ?というものまでいちいち調べていますが、もともと新人教育のために作りました。
(新人さんが組版したドキュメントをいちいちチェックするのがメンドウだったのです…)
ただ今となってはライブプリフライトというすばらしい機能もありますので使用用途はあまりないかもしれません。
とコメントされてますが、ライブプリフライトでもここまではチェックできません。


・環境設定:強調色表示オプション:カスタマイズされた字送り/カーニングはチェックが付いているか?
  スミマセン、今の今までデフォルト設定のまま作業してました。
No.63 強調色表示オプションは読んだ記憶はあったのですが、その時は仕事で使ってなかったので。。。(言い訳
しかし、、、ここにチェックが入っていると流し込んだ後、どこを調整したか分かるだけに便利だよな。

・欧文合字のチェックがはずれているか?
  スミマセン、こいつもデフォルト設定のままでした(^^; 
でもでも、今が旬の欧文合字(リガチャ)のようにトラッキング等をかけると自動的にリガチャは解除されるから、ねっねっ。

・「OpenTypeProのルビ字形を使用」のチェックがはずれているか?
  そこにチェックが入っているとどんな問題が発生するか勉強不足です。

・「分離禁止処理」のチェックがはずれているか?
  No.17 分離禁止処理と分割禁止を読み直すきっかけを与えてくれました。


これの凄いところはカスタマイズすればハウスルールに沿ってデータが作成されているかのチェックができるということなんです。CS3だけで終わらせるのでなく、上位バージョン、win版も含め、作れる方はどんどん作成して公開していただきたい逸品なのです。

こちらはカスタマイズできるように勉強しますので(^^;;

2011年6月5日日曜日

正規表現のDTP適用事例

正規表現を学習してもリアルに役立つ事例がないと今ひとつやる気が起きません。
で、ネットをウロウロしてたら

InDesignの正規表現スタイルは魔法

CS4:正規表現を使ってみる

を見つけました。お薦めです^^ リンク先が消えては大変なのでPDF保存しました。
CubePDF、Web2PDF、Screen Maltistudio等でPDF変換しましたが文字化けするとこがありましたので、久しぶりにSave As PDFを試したらグッド、グッド^^ これからはこれでいきます。webサービスのPDF作成の良いとこはURLリンクが保持されることなんです。便利、便利。

これから正規表現を学ぼうとする人はリアルに役立つ事例から入った方がいいよなぁ~(自分の場合)。

2011年6月4日土曜日

自問自答の正規表現をダラダラと

以前、あかつきさんが
【InDesign CS4/5】任意の区切り文字を指定してスタイルを変更する
を上げてまして、後で自分でやってみようと思いつつ今日まで。。。

チラッと見た後、自分なりに四苦八苦しようと思い
InDesign:1,1.5,2,CS,CS2,CS3,CS4,CS5
Illustrator:8,9,10,CS,CS,CS3,CS4,CS5
Photoshop:7,CS2,CS,CS3,CS4,CS5
Acrobat:4,5,6,7,8,9
アプリ名は行頭から『:』まで。行頭はキャロット『^』。文字の連続は『.*』。
で、この文字の連続がどこまでつながるかは『.*』の後に:コロンを入れればよいから
『^.*:』が正解なのでは?とサクラエディタでやってみた。ここまでは基本中の基本。


んっ? 違う。。。コロンの前までだった。となるとあの高度な「先読み」とか「後読み」の出番になってくる。calcedonyさんの
正規表現の先読みと後読みはどっちがどっちだかわかりにくいんだよ!(追記あり)
にあるように後読みがマッチパターンより前、先読みがマッチパターンより後なので混乱します^^
で、先読みの肯定は(?=)、否定は(?!)をパクります。『^.*(?=:)』が正解かな?


OK!と思ったが行中に複数のコロンがあると、そこまでマッチしてしまう。
最短マッチはアスタリスクの後、?を入れるんでしたね。
^.*?(?=:)』でOKでした^^ 嫌らしい書き方として否定の否定があります。
『^.*?(?![^:])』はコロン以外の文字でマッチさせない(コロンでマッチさせる)先読みです。 ちなみにパーレンはグループ化、ブラケットは指定した文字のどれかの意。ブラケット内のキャロットは除外の意。


さて次、バージョン名は: , で挟まれるか行の最後にあります。
これは先読み、後読みの両方を使うしかないよなぁ~。
後読みの肯定は(?<=)、否定は(?<!)なので、肯定のみ使用して作ってみた。
『(?<=[:,]).+?(?=[,$])』


行末にあるバージョンにマッチしません。。。ならば行末の$の替わりに改行を使えば、、、と思ったのですが、MacとWinでは改行コードが違うんでした。正規表現の概要に\sなら空白文字(スペース、タブ、改行)にマッチしますありますので『(?<=[:,]).+?(?=[,\s])』行けそう。。。エラーでダメでした。しかし\sで検索すると


改行にマッチしてますので書き方が悪いのでしょう。で『[^,]』で検索すると



改行文字も含まれてますので、何とかなるんでないかい^^
後読みだけにして『(?<=[:,])[^,]*』だとOK


正解を見ます。

アチキあかつきさんせうぞーさん
アプリ名^.*?(?=:).+?(?=:)^[^:]+
バージョン(?<=[:,])[^,]*(?<=,|:).+?(?=,|\r)(?<=[:,])[^,]+

結果は同じでも書き方が三者三様で面白い^^ 後で読み解きましょう。で、初心者は+を使わずに*(アスタリスク)を使うのですね(^^:A

テーブルタグ作成ツールを使って表組みを作成しました^^

2011年6月3日金曜日

パソ編の枠属性

パソ編を使っていて感じることは、とにかく最初の設計が大事。
最初にデフォルトのまま本文枠を作成します。MS明朝10pt、行送り150%の1段組み。


作成後、(12ptの2段組みがいいなぁ)と思い、「枠属性」を変更し、ダミーテキストを流し込みます。
新たに作成された右ページにある文字は最初のMS明朝10pt、1段組みです。挿入、削除で文字が左ページ⇔右ページに移動すると大きさが変わる面白さ^^


このまま続行。流し込んだテキストを見ます。赤字部分が気になります。


本文枠属性にお好みのチェックを入れます。


¥ 10,000が分かれるのは諦める?


[文字]→[組版処理]にも同様の設定があるのですが、なぜか枠属性の方が細かい。



今日の収穫はダミーテキストが見つかったこと。和欧混の文章がデフォなだけに
○○○○●○○○○■を使った見本組みより、こちらを使った方がイメージが掴めるのではないかと思う。

2011年6月2日木曜日

パソ編の文字スタイル

Illustratorの文字スタイル(検証編)なんてエントリーが上がってましたので負けずに(^^

とは言ってもInDesignやIllustratorを忘れてしまったので、エントリーを読みつつ復習もかねて。。。

以下のような文字列をパクリ、適当にいじくります。
見出しは16Q小塚ゴシックH、本文は13Q小塚ゴシックRで作成。
文字の属性はスタイルなどを使わずに、文字パネルやメニューバーから手動で変更しました。



●パソ編の挙動
パソ編には「文字スタイル」という高級なものはありません。「文字書式」「段落書式」が「スタイル」としてあるだけです。



パソ編でスタイルを適用しないで、文字組みをすると修正時、以下の現象に出くわします。



文中の修正は属性が維持されるものの、最後に追加入力した文字はスタイル標準のMS明朝10.5ptではなく、デフォルトのMS明朝10ptになります。プチエディットなる機能があり使ってみると。。。


適用後

MS明朝10pt、行間22pt送りにガラっと変わってしまいます。DTPなら当たり前に使う他のテキストからのコピペでも同じ症状が発生しますので、ここは大幅なマイナス点です。「初めにスタイル設計ありき」の考えなのでしょう。

PageMakerで組んだことはないのですが、こんな感じでしたっけ? 気が向いたらまた書きます。

2011年6月1日水曜日

PDF素材での受け渡し

寺にcsvでの中国語データが上がっていた。
先方から中国語データはcsvで渡すと連絡があり、いざ入稿。
エクセルで開いてみると、文字化けしていてさっぱりです。
原稿もないので、何が正しいのかも分からない状態。
とりあえず、正しい出力紙はもらいます。

個人的に調べた結果、csvで中国語は扱えないとのこと。
この場合、どう対処したらいいのでしょうか。
csvを吐き出す前のデータがエクセルであれば、エクセルを貰った方がいいのか。
CSV変換後の文字化けにあるようにcsvで保存するときに文字コードが問答無用でshift_JIS扱いになってしまうようだ。日本語版だとそうなるんだろうな。


ヒマにまかせて解決法をググるといくつかヒットしたのでメモ

excelをUTF-8のcsvに変換する方法 (文字化け対策)
1.http://sakura.qp.land.to/からunicode対応版のサクラエディタをダウンロードします。
2.excelで該当のxlsをunicode形式のtxtファイルで指定して保存します。
3.サクラエディタで上記のtxtファイルを開き、タブ区切りになっているのでタブをカンマ区切りで全置換します。
4.文字コードをUTF-8に変換し、ファイル形式をユーザー指定の状態で、csvとして保存。

.CSVをエクセルで読み込むと文字化けする
  OpenOfficeなら文字化けが発生しないという記述に注目

ExcelでUTF-8エンコーディングされたCSVファイルを開く方法
1. 拡張子をcsvからtxtに変更してから開く。
2. CSVファイルをBOMつきのUTF-8ファイルに保存しなおしてから開く。
3. CSVファイルの保存形式をANSIに変更してから開く。

韓国のOSなのですが、エクセルのXLS形式で保存して再び開いて..
  文字化けを抑えるには”MS UI Gothic”が効果的の記述に注目


で、CSVで文字化けしたから正しい出力紙をもらいます。とあるが、最初からPDFで貰えってリッチテキストで保存すればいいんじゃね? 「PDF素材」という言葉も浸透してきたし。。。

NAOIさんのInDesign CS3にCJK互換漢字をペーストしたときの文字化けを読むとリッチテキストなら
InDesignの「環境設定→クリップボードの処理→他のアプリケーションからのテキストおよび表のペースト」で「すべての情報(索引マーカー、スウォッチ、スタイルなど)」を選択してペースト
のやり方で文字化けは回避できそうだし。。。

ついでにRTFコンバータの評判がいいのでメモ

過去ログ6月分のまとめ

2007年6月分(5投稿)
2008年6月分(14投稿)
2009年6月分(9投稿)
2010年6月分(9投稿)

2010年6月のはてなブックマークよりいくつか

InDesign_エラー処理について考えてみる
一行目で開かれたドキュメントが存在しているかどうか?
二行目でPDF書き出しプリセットが存在しているか?
四行目でドキュメントが一度でも保存されているか(保存先のパスが有効か)?
五行目でPDF用のパスが有効か?
六行目ではtry〜catch(e){}したほうがいいのかな?書き出し失敗したときのアラート出すとか
InDesign_ エラー処理について考えてみるへのコメント
  エラー処理はイメージ力というかトラブル想定力でもあるんだな。



なにより去年の6月は、
DTP Booster 13のお題(解答編) でしょ^^

読み解きは途中で断念したけど
DTP Booster 013の予習:スクリプト作成過程を実況してみた
いまさらっていわないで

再チャレンジしてみますか。


Illustratorでテキストをアウトラインする(AppleScript)
23)テキストを全てアウトライン(JavaScript)


Plug-ins for Adobe Illustrator CS3 & CS4 & CS5 Macintosh (plugin)
24)白のオーバープリントのチェックと解除(JavaScript)
  以前、解決された問題でも同じpluginをメモってた。

Illustrator_黒以外のオーバープリントを解除(JavaScript)
  悲しいことに白だけでなく、すべてにオーバープリをかける人がいる。。。


で、1年経ってDropBoxの共有フォルダを直リンク機能が使えるようになりました^^
教会50周年記念誌でデータの受け渡しの必要に迫られてです。
ヤッパ楽ですわ(^^