2/19のDTPの勉強会もキャンセル待ち。
これとてシフトが決定してませんから参加できるかどうかも分かりません。
まずは過去の復習から
2008年2月分(10投稿)
2009年2月分(14投稿)
2010年2月分(11投稿)
2010年はてなブックマークより気になるものをいくつか。
おおもりさんのAppleScript辞書
いつかいつかはと思いながら寝かせたまま
SVGフォントでIVSを表示するテスト
ブックマしたもののテストはしていない。今月の宿題
スクリーンショットで簡単にスクリプトが書ける「Sikuli」
こいつもブックマしたもののテストはしていない。今月中になんとか
mdsプロセスの怪
ライブラリの中のPreferencesフォルダの中の日本語解析engineの初期設定ファイル
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/AdaptiveMap
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/InputHistory.plist
を削除して再起動
Excelデータのセル内タブ/改行の扱い
ググれば他にもやり方はあった
私の「文字組みアキ量設定」_1002版
他人の褌で生きている自分には必須。自称、小判鮫DTPer(あっ元がつくか^^)
InDesign用ふりがなサービス|KYS-Lab
ある日、突然のために
グレースケールで印刷するときには(いわもとぶろぐ)
簡単なようで奥が深いのがグレースケール
旧字体・新字体変換
webサービス
校閲君を使ってみよう
旧字ファイル中に紛れ込んだ新字・俗字を洗い出すためのツール
漢字に読みを自動入力
こいつも後で試そうと思いつつ何もしなかった
Illustrator CS3、特色をLab値で変換する落とし穴
諦めることなく、この辺りはもっと調べたいもの
新しい情報を収集することも大事だけど、忘れないようCheckしたものを検証することがより重要だな。
読み直して自分の頭の忘却率の高さに改めて驚く。
0 件のコメント:
コメントを投稿