2011年9月17日土曜日

DTPの勉強会 特別編・第2回

いや~、素ん晴らしいセミナーでした(ひたすら絶賛!

ググって人様のスクリプトをほんのちょこっと弄って参加したアチキには、非常~~に勉強になりました。特に感動したのが「総当たり」。この考え方は初心者にとって非常に勉強になりますですです。

お題のヒント2で「総あたり」の言葉を見ましたけど、(総当たりって何?)状態だったんです。ググって見つかった答え以外にやり方の知らないアチキには目からウロコ。

このやり方というか考え方はあまりwebで見かけることのなかった基本なんですね。検索でヒットするのはどうしても上級者の高度なやり方。順を追って解きほぐすこのやり方は、頭を整理して問題をひとつひとつ解いていく。初心者にとって非常に理解しやすいやり方で頭がスッキリします。

課題4は古旗さんの文章中の価格に消費税を加算する (Adobe InDesign & Illustrator CS3/CS4編)を99%流用して終えましたが、前々日あたりになって「1,000円」が「1,10円」になることに気づく。致命的な欠陥。でもどうにもならない。

セミナーでは古旗さんやり方では価格の前にインライングラフィックがあった場合、消えることを理論的に説明、かつ実演されました。ここのところをもっと詳しく聴きたかった。

というのも古旗さん方式では全差し替えなのでテキストの装飾やインラインは消える可能性がある(というより見事に消えた)とレジュメに書いてありましたが、初心者はどういう記述だからそうなるのか分からんのです。
急ぎ足で終わってしまったことが残念でならない。進め方として質問は最後にまとめてが良かったんじゃないかなぁ~。

とはいえ、足りない部分は写経で追っかけていくか。せうぞーさんの名言
絵描きになるための最初の練習が模写であるように、プログラミングの最初の練習は写経だと思う。コードを眺めてわかったような気になる人はずっと書けないままだ。よい教科書を選んでひたすら打つべし、打つべし!
この意味がやっと分かってきた。打つことによって自分がどこにいて、何をしたいのかが分かってくる。頭の中のモヤモヤが整理されてくる。手本コードを見ないで打つにはそれが必要となってくる。

課題4のレジュメにはカル姫様の書き方の他にNAOIさんのも紹介されてた。他の人の書き方を模写することも大事。その意味でkmutoさんの回答リンクが404 Not Foundなのが残念でならない。一度、blogに上げたものは消さないで欲しいなぁ~

翌日追記;twitterにて連絡いただきました。見事復活しました(バンザ~イ
@zi_chao 自分の課題回答のリンクが壊れていたのは事故です! 課題2の修正も含めて直しておきました。d.kmuto.jp/20110820.html#… #dtpstudySP2


セミナーの休憩時間、macneko_ayuさんに「お~まちさんのObject Model図の読み方教えてよ~」とお願いして家に着いたら早速blogに「オブジェクトモデルビューアってわかんないよね」がupされてました。ありがとね~^^ でもやっぱよく分かんない(^^;A

最後に主催者のあかつきさん、ありがとね~。ホントいい企画でした^^ 講師のたけうちとおるさん、ホント勉強になりました。もっとお話ししたかったんですけど、金欠のため懇親会は遠慮させていただきました<(_ _)> この企画で充実の夏が送れました^^ もっとお題を出して欲しいですw

0 件のコメント:

コメントを投稿